技能検定

技能検定は、「働く人々の有する技能を一定の基準により検定し、国として証明する国家検定制度」です。技能検定は、技能に対する社会一般の評価を高め、働く人々の技能と地位の向上を図ることを目的として、職業能力開発促進法に基づき実施されています。
また、外国人技能実習制度において、技能実習生が修得した技能等の成果を評価するための試験として基礎級・随時3級・随時2級の技能検定が設けられています。

技能検定受検申請時の注意点及びお願い[PDF:150KB]

技能検定概要

技能検定とは、働くうえで身に付ける、または必要とされる技能の習得レベルを評価する「国家検定制度」です。
技能検定に合格した方には、特級・1級・単一等級は厚生労働大臣、2級・3級は徳島県知事から合格証書と技能士章が交付され、「技能士」と称することができます。

実施日程

  前期 後期
受付期間 令和7年4月 7日(月)~
令和7年4月18日(金)
令和7年10月2日(木)~
令和7年10月15日(水)
実技試験 問題公表 令和7年6月 3日(火) 令和7年11月28日(金)
試験実施 令和7年6月10日(火)~
令和7年11月12日(水)
令和7年12月5日(金)~
令和8年2月15日(日)
学科試験 令和7年7月13日(日) ★1
令和7年8月24日(日)
令和7年8月31日(日)
令和7年9月 7日(日)
上記のうちいずれか
令和8年1月25日(日)
令和8年2月 1日(日)
令和8年2月 8日(日)
上記のうちいずれか
合格発表

令和7年8月29日(金)★1
令和7年10月1日(水)★2
令和7年10月31日(金)★3

令和8年3月13日(金)

★1  3級(金属熱処理を除く)
★2  1・2級(造園・とび職種を除く)・単一等級・3級(金属熱処理職種)
★3  1・2級(造園・とび職種)

 

合格発表

受検案内

受検申請書

試験内容

検定職種ごとに学科試験及び実技試験が行われます。

学科試験

職種(作業)、等級ごとに全国統一して同日に行われます。1級・2級・単一等級は、真偽式と多肢択一式により出題され、それぞれ25問ずつで全50問です。(特級は多肢択一式のみ50問、3級は真偽式のみ30問です。) 合格基準は100点を満点として、65点以上です。

実技試験

実技試験は、原則として、試験日に先立って試験問題が公表されます。試験時間は概ね4~6時間で、職種によっては、標準時間と打切り時間が定められています。また、職種によっては、実際的な判断等を試験する判断等試験(旧要素試験)や計画立案等作業試験(旧ペーパーテスト)の手法により実技試験が行われますが、この場合試験問題は事前公表されません。
合格基準は100点を満点として、60点以上です。 その他実技試験の概要については受検案内をご覧ください。

受検資格

受検資格については厚生労働省ホームページをご覧ください。

受検申請の手続き

1.受検申請方法

郵送による申請

必要書類をそろえて、「書留」により徳島県職業能力開発協会へ郵送してください。
封筒の表面には「技能検定受検申請書在中」と朱書きしてください。 受検手数料は下記口座に振込みをしてください。

振込先

阿波銀行 津田支店 普通預金
口座番号 1398507
口座名義 徳島県職業能力開発協会
ゆうちょ銀行 一六九(イチロクキュウ)店 当座預金
口座番号 01610-3-100612
口座名義 徳島県職業能力開発協会

持参による申請

必要書類受検手数料を徳島県職業能力開発協会へ直接持参してください。
窓口では、申請書類の受取及び手数料の徴収のみとします。書類の確認は後日となります。

 

2.必要書類

  • 受検申請書(徳島県職業能力開発協会所定の用紙またはダウンロードした用紙)
  • 顔写真(受検申請書に貼付)
  • 本人確認書類(受検申請書の裏に貼付)
    以下1~6のいずれかの写し
    1. 運転免許証、個人番号カード(個人番号か記載されている箇所は黒塗りすること)、日本パスポート(写真欄)、住民票の写し、日本の官公庁が発行した身分証明書(氏名及び生年月日が確認できるものに限る。)
    2. 特別永住者証明書
    3. 健康保険被保険者証
    4. 生徒手帳または学生証(氏名及び生年月日が確認できるものに限る。)
      • 高等学校から一括申請される場合は、生徒手帳、学生証に代えて、学校長による証明書(校長印を押印した一覧表(氏名及び生年月日を記載))を提出することも可能。
    5. 在留カード
    6. 外国パスポート(写真欄と日本国査証欄)
  • 実技または学科の免除を証明する書類(受検の免除を受けようとする者のみ)
  • 3級の実技試験を受検される23歳未満の方は、受検手数料が減額されます。また、在職中(雇用保険被保険者)の方は、在職等証明書を提出してください。

  〇在職等証明書(受検申請書に添付の様式を使用してください)
  ※なお提出が困難な方は雇用保険被保険者証の写しを添付してください

3.受検手数料

4.受付期間

前期受付

令和7年4月7日(月)~4月18日(金)(土・日を除く) 8:30~17:15

後期受付

令和7年10月2日(木)~10月15日(水)(土・日・祝日を除く)8:30~17:15

※受付締切日の消印有効

5.提出先

〒770-8006
徳島県新浜町1丁目1-7
徳島県職業能力開発協会

6.受検申請書記入にあたっての注意等

  • 受検案内 4 申請書記入上の注意等(P8,9)を参照して受検者本人が記入してください。
  • 記入した事項に不正があったときは、合格を取り消す場合があります。
  • 申請書に記載された個人情報については、技能検定の円滑な実施のために利用することがあります。また、一部の職種(作業)について、関係業界団体等が実施する事前講習会の情報を提供させていただくことがあります。

お問い合わせ先

徳島県職業能力開発協会 職業能力検定課
TEL 088-663-2316
FAX 088-662-0303

PDFの閲覧にはAdobe社の無償のソフトウェア「Adobe Acrobat Reader」が必要です。下記のAdobe Acrobat Readerダウンロードページから入手してください。

Adobe Acrobat Readerダウンロード